top of page

1.在宅医療とは?

在宅医療とは、自宅で介護や医療を受けながら生活することです。​入院ではなく住み慣れた自宅で過ごしたいというニーズは年々高まっています。さいと薬局でも訪問による薬剤管理のサポートをおこなっています。家族の健康状態が心配なので専門職のサポートを受けながら看護・介護をしたいとお考えの方、退院後の自宅での生活に不安がある、医療的なケアが必要だけど自宅で過ごしたいなど、迷っている方は一度お話だけでも聞いてみませんか。

2.薬剤師による訪問対応の要件は?

医療保険や介護保険による薬剤師の薬剤管理を利用する要件は以下のとおりです。

❶患者様ご自身での通院が困難な場合(家族の送迎やタクシーで通院をされている方は該当します。医師の往診は必須ではありません。)

❷医師の指示に基づいていること(薬剤師が独自で訪問を行うことはありませんので、ご安心ください)

❸薬剤師は薬学的管理と指導・助言を行うこと(薬の飲み合わせや体調、副作用の確認、必要な薬は飲めているか、飲めていないときはどのような原因が考えられるか、不必要な薬を漫然と服用していないか、などを医師等と連携して解決を目指し、患者様に必要なアドバイスを行うこと)

​​

自宅での薬の管理に不安がある場合、患者様が医師に薬剤管理の希望があることを相談し、薬剤師のサポートが始まるケースもあります。

3.費用について

【薬剤師が訪問した場合の費用=お薬代+管理指導料+交通費】となります。

お薬代は医療保険(後期高齢者医療保険、国民健康保険、社会保険)の対象です。管理指導料とは、上記の要件❸に対する費用で、介護保険を利用している方は介護保険、介護保険を利用していない方は医療保険が適用されます。

【お薬代】薬剤料や自己負担割合は個別の条件で変わります。

【管理指導料】1回あたりの金額(定額)×管理指導をおこなった回数

  ※1回あたりの金額や回数の上限、算定要件は調剤(介護)報酬で規定されています。ご不明な点はお問い合わせください。

​【訪問時の交通費】配達にかかる交通費は保険適用外となり、患家と医療機関で協議し定めることになっています。(さいと薬局では今のところ交通費はいただいておりませんが、物価高騰の影響により変更となる可能性はあります)

4.これまでの実績

【エリア】西都市、宮崎市、新富町

【対象】個人様宅、有料老人ホーム

​【居宅療養管理以外の連携先】特別養護老人ホーム

​ご依頼があれば、上記に限らず訪問します。

5.設備

​クリーンベンチ(無菌調剤による注射薬の充填が可能です)

6.さいと薬局の思い

さいと薬局は、在宅医療についてベテランというわけではありませんが、人のお役に立ちたいという思いは常に持っています。

緩和ケアでは患者様の心身が変化する不安の中、体調に合わせて目まぐるしく変わる処方内容を把握することに苦労されるご家族のサポートであったり、お薬だけでなく日常生活が心配な独り暮らしの高齢者宅に定期的に訪問し包括支援につながったケースなど、手探りですが少しずつ経験を積み上げているところです。患者様の生活とそれを取り巻く医療・介護の世界は奥深くわからないことも多々ありますが、一歩ずつ精進していきたいと考えています。

所在地アイコン
〒881-0034
​宮崎県西都市
妻町3丁目133番地
電話番号アイコン

電話 0983-42-3550

​FAX 0983-42-4226

さいと薬局公式LINE

ID:@042ifvgt​

bottom of page